肩こりには「鍼灸治療」がオススメですが、苦手な方もいらっしゃると思いますので
鍼灸治療をする方法と使わない方法との両方のパターンについて説明します。
その前になぜ「肩こり」が治りにくいかですが、状態としては肩回りで①血行が悪くなる
②血行が悪いせいで筋肉が硬くなってしまう。この①と②の状態を繰り返してしまう悪循環に
なってしまっているからです。この悪循環を治療で断ち切ってしまえば良いということですね。
まず「鍼灸治療」では首、肩、背中特に肩甲骨周りの筋肉の固まっている場所に鍼かお灸を
していきます。鍼などを使って、筋肉を緩めて血行を良くする治療をします。
他の部分に原因があることも多いので全身をチェックして治療をしていきます。
「鍼灸治療」を使わない場合は手を使って筋肉を緩めて血行を良くして行きます。
姿勢が原因での「肩こり」の場合も多いのでその場合は姿勢矯正や
産後の場合は産後骨盤矯正をオススメしています。
理由としては背骨が歪むとバランスを取るために他の部分でも歪みが出てしまい、
猫背や肩こりの原因になっていることが多いからです。
どの方法でも一度状態を検査してから治療しますのでお悩みの場合は
ぜひご連絡ください。