巻き肩とは?
まずは左の写真をご覧ください。
赤い丸が横から見た肩の正常な位置です。
矢印の方向に前のほうに肩の位置がずれている状態を
巻き肩と言います。
巻き肩は肩こりや首こり、猫背や手の痺れなどの原因になります。
肩が前にずれるので当然背中側の筋肉は常に引っ張られた状態に
なり、前側の筋肉(特に大胸筋など)は縮んだ状態になります。
肩にある僧帽筋や首の筋肉も前に引っ張られるので肩こりや
首のこりにつながっていきます。
どうすればいいのか?
結論から言うと肩の位置を戻さないといけませんがどのように戻すかが問題になります。
奏鍼灸整骨院ではまずは肩の周りの筋肉を柔らかくし動かしやすい状態にしていきます。
それから肩甲骨の位置や肩の位置が元に戻るようにストレッチをします。
ご自宅でもできるように指導もいたしております。
肩の周りにはたくさんの筋肉や靭帯があるため、それぞれ固まった物を柔らかく動きやすい
状態に戻していくため、施術回数が多くかかってしまうこともありますのであらかじめご了承ください。
結論
巻き肩は肩こり、首のこり、猫背、手の痺れなどの原因になりやすく、
また見た目にもスタイルが悪くなったように見えたり、実年齢より
上に見られたりする原因にもなります。
治療には時間がかかることもありますが、しっかりと肩を元の位置に戻したほうが
体にはいいので治療を受けましょう。
枚方市(特に長尾、山田池、藤阪、田口山)周辺で本気でなおしたい方はぜひご連絡ください。
整骨院をお探しの方はぜひ保険治療や鍼灸治療、保険外治療の超音波治療、骨盤矯正、美容鍼、小児はり、交通事故治療まで取り扱っている
土曜午後や祝祭日の午前中も予約受付ができる、他院とは一味違う
「懇切丁寧な施術」が好評の
奏鍼灸整骨院までお越しください。お待ちしております。

