便秘でお困りの方
便秘は腸の動きが遅くなっていたり、水分の代謝バランスが乱れていたりすると起こります。
そのため水分を摂取する量を調整したり、腸の動きを良くするお薬を飲んだりします。
それでもなかなか良くならない頑固な便秘もありますしお薬に頼りたくない方もいらっしゃいますよね。
そんなときには鍼灸を受けてみませんか?
東洋医学には腸の動きを整えたり、体の水分を調整するツボがあります。
そのツボを鍼や灸で刺激することで便秘を解消できます。
※便秘の程度によっては時間がかかることもあります。
鍼というと注射針やマチ針を想像される方が多いですが
鍼灸で使う鍼は髪の毛程度の細さの物を使いますので
痛みがあることはまれでたまにチクッとすることはありますが
基本的には注射のような痛みはありません。
鍼が苦手な場合お灸を使うこともあります。
今のお灸は昔の物に比べて熱くないのでヤケドすることも
少ないです。
鍼をして数分で腸が動き出しトイレに駆け込む方もいらっしゃいました。
便秘に対する鍼灸に興味がありましたらいつでもご連絡ください。
枚方市田口山3-1-16-101
ご予約・お問い合わせは072-857-8170
奏(かなで)鍼灸整骨院