当院のオススメ 3 膝痛治療
膝痛の原因
加齢によるもの
関節の変形や軟骨がすり減ったもの
ケガ(捻挫など)
体の重心が崩れたせいで膝に負担がかかったせい等があります。
治療方針
原因によって変わりますが基本は電気治療で血行を良くして筋肉を緩めてから
症状にあわせた治療をしていきます。
=====================================================
加齢・変形や軟骨が原因の場合
→膝にかかる負担を減らす+筋肉を鍛えることが大事になります。
たとえば体重を1キロ減らすだけでも膝にかかる負担を大きく減らすことが出来ます。
また大腿の筋肉を鍛えることで膝痛の予防にもなります。
下の写真にある機械は立っているだけで大腿の筋肉を鍛えられるのでこの機械を使って
トレーニングをしていただくこともできます。
=====================================================
=====================================================
けが
→患部の安静と回復
ケガをしてすぐなら膝をしっかりと冷やして固定することが大切です。
はやく良くなるために超音波治療をすることもオススメです。
慢性的に痛い場合はサポーターを着けたり、はりやお灸をするといいと思います。
=====================================================
=====================================================
重心が崩れている場合
→重心の調整
重心の位置がずれてしまうと体重が膝にかかってしまい痛みの原因になってしまいます。
その場合は骨盤矯正や姿勢矯正で重心を調整しないと痛みを繰り返してしまいます。
青い線が正しい重心の位置で赤が今の重心の位置です。
膝が曲がっていることで負担がかかっています。
重心を正しい位置に戻すことで膝が伸びて負担が減ります。
姿勢が良ければ膝や腰の状態は良くなってきますので
骨盤矯正や姿勢矯正をすることをオススメしています。